TrashyHeaven’sDiary

主に読書記録とか

2024年を振り返る


▲Bing Image Creator Powered by DALL·E 3

小説・マンガ

2024年に読んだ本・漫画の合計は213冊!
内訳は、小説・エッセイなど40冊、漫画173冊(うち電子版76冊)でした。
借りて読んだ漫画とか、期間限定無料で読んでいまいち記憶に残っていない漫画がもう少しあるんですが、雑多なので除外。

昨年比だとすべて増です。(電子版漫画が↓ですが、漫画事態の冊数は↑)

紙の漫画が昨年36→今年97に大幅増加しているんですが、これは家族が買った「ヒロアカ」本編(全42巻)+自分が買った外伝の「ヴィジランテ」(全15巻)、それとは別にまとめ買いした「暗号学園のいろは」(全7巻)の合計64冊が効いてますね。

漫画では他には、去年まとめ買いして読み切れていなかった「ハクメイとミコチ」を読み終わり、さらに昨年のkindle激安セールでまとめ買いしていた「ニンジャスレイヤー」「とでんか」「台所のドラゴン」を全巻まとめ読みし、「喰いタン」を読んでいる途中です。

この昨年末のまとめ買いが地味に今年の電子書籍の購入に(ちょっと)ブレーキをかけていた気がします。
(とは言いつつ、また懲りずにセールで買ってしまっていたりするわけですけど……だって1冊33円とかで全巻対象セールされると……、ね?)

そんな中でも新規で買い始めたのは、バッドエンドが約束されたホラー「ニクバミホネギシミ」と、滅びた地球に戻ってきた少女と小型アンドロイドが主人公の「スターウォーク」は、どちらもかなり良い感じで、今後が楽しみです。


今年完結したものは、前述の「ヒロアカ」が大団円、同じくジャンプの「呪術廻戦」がラストバトルはちょっとグダりつつも、余韻を残して終了、買うか迷っていたら打ち切られてしまい、それでも最終話が良くてまとめ買いした「暗号学園のいろは」、それから最高に後味悪く終わったホラー「コワい話は≠くだけで。」あたりでしょうか。

あとは、単巻の短編集「室外機室」が、少し不思議なファンタジーという感じでとても良かったです。


小説は、年始にポアロの実写映画を見たことをきっかけに「スタイルズ荘の怪事件」「ポアロ登場」を読みました。児童向けに翻訳されたものしか読んだことがなかったんですよね。


昨年読んだ「AIとSF」の中で良かった作者(福田和代)の「梟の一族」を読んだり、「マーダーボット・ダイアリー」シリーズ
の新刊「システム・クラッシュ」、「自由研究には向かない殺人」の前日譚「受験生は謎解きに向かない」と昨年の読書の続きのようなものが多くありました。


また、昨年に引き続きAIが出てくるSFを楽しく読んでいて、AIによる自動運転がテーマの「サーキット・スイッチャー」(差作者の安野さんが都知事選に出て驚いたのも今年でした)、AIによる裁判がテーマの「AI法廷の弁護士」はどちらも面白かったです。


また、新書にも手を出して、AI関連の「生成AIで世界はこう変わる」「AIは短歌をどう詠むか」や、「大人の恐竜図鑑」「21世紀日本怪異ガイド100」などを読みました。

ゲーム

PS4

地球防衛軍
レンジャー(難易度ノーマル)で全クリア。ストーリーが熱かったし、システムを前作から改善点があって(特にレンジャーでサブ装備的に手榴弾投げれるようになったのがすばらしい)良かったです。

・エルデンリングDLC
ボスが鬼のように強かったですが、なんとかクリア(2周目でDLCエリアへ突入)
本編は「自分に合った戦い方を見つける」でしたが、DLCは「相手に合った戦い方を見つける」だったような気がします。
DLCラスボスは盾チク状態異常戦法です。それ以外の戦法じゃ自分のプレイスキルじゃ無理だ!)

Switch

なにかやりたい……途中になっているものをクリアしたい……と思いつつ、あまり触れていませんでした。

PC

ちょっとずつ色んなもの(主にエピックの無料配布ゲー)を触ってました。

スマホ

FGO
ちょっと飽き気味。とは言え、このテキストはレイドを回しながら書いています。


MTG アリーナ
白緑トークンうじゃうじゃデッキ楽しい


・鈴蘭の剣
なかなか面白いじゃん、と思ってプレイしていたんですが、デイリーが面倒すぎて(種類が多すぎる)触らなくなってしまった。

・ポケポケ
小学生ぶりのポケカ。鈴蘭の剣と違い、サブゲームにちょうどいい拘束具合で、楽しく続けています。


・ウィズダフネ
ウィザードリィスマホゲー。のんびりプレイ中。
戦闘終了後に仲間が話しかけてくれるのが、ウィザードリィぽくはないんですが、昔のRPGぽくて好き。


・Buriedbornes2
年始にリリースされて夏くらいまではプレイしてたんだったかな? そこから他の新作のリリースがあって起動しなくなってしまった……
面白いのは間違いないんですけど。

アニメ

ゾイドの週に一回のYouTube配信を終わりまで見ました。
あとはダンジョン飯を見てたくらい。

その他

(酸欠少女)さユり鳥山明と好きなクリエイターが亡くなったり、古くからの作品でなじみの声優さんが何人かなくなったりと、訃報の多い年だった……と思うのは自分が年を取ってきたという話なのかも。

最近読んだ

・生贄の門

 スペインのホラー小説。序盤が少し退屈だったけど概ね面白かった。

 

・21世紀日本怪異ガイド100

 「ネット怪談の民俗学」を買ったので先にこっち読んどくかぁという

 

・春と盆暗 新装版

 電子で買ってたんですが、書下ろし短編ありということ新装版を紙で購入

 

・呪術廻戦 29
・呪術廻戦 30

 完結。エピローグの小沢さんとの話みたいなのをもっと描いてくれ!

 

・The JOJOLands  5

 この富豪がラスボス枠なのか……?

 

 

最近読んだ

・システム・クラッシュ  マーダーボット・ダイアリー

 シリーズ新刊!

 

ミミズクと夜の王 完全版

 初読のつもりでいたけれど、昔に図書館で借りて読んだことあるような気がする。

 
・飲んだら、酔うたら

 読んだらウィスキーを飲みたくなったので飲んだ。


・日本幻獣図説

 引用文を現代語訳してくれないあたり、さすが学術文庫って感じだ。


・天国大魔境 11

 佳境に入ってきた。

最近読んだ

・月の珊瑚

 FGO奏章3配信記念

 

・S・BLUE ザ・スニーカー100号記念アンソロジー

 ハルヒ新刊発売決定記念

 

・ゼロの日に叫ぶ 戦力外捜査官
・世界が終わる街 戦力外捜査官

 読む順番を間違て悲しかった。シリーズの次の巻はまだ文庫になっていない様子。

 
・まにぴゅれいと

 友人の書いた同人誌。ちょっと手伝った。


・口に関するアンケート

 同人誌みたいな装丁だけど、違う。近畿地方~のひとの新刊。


・呪術廻戦 28

 30巻で完結予定。


HUNTER×HUNTER 38

 久々の新刊。


・塩と運命の皇后

 思ったほどじゃなかったかな。

最近読んだ

・ノヴァ・ヘラス ギリシャSF傑作選
・少女地獄
・レジまでの推理 本屋さんの名探偵
・そらとうみとぐうちゃんと きみたちのぼうけん
・AIは短歌をどう詠むか
・The JOJOLands  4
木曜日のフルット 11
Spotted Flower 7

最近読んだ

・大人の恐竜図鑑
・梟の一族
・人形島の殺人 呪殺島秘録
・応えろ生きてる星
・記憶書店うたかた堂の淡々
・影踏亭の怪談
追想五断章
・呪術廻戦 27
みなみけ 26
・百木田家の古書暮らし 5
・ウスズミの果て 3
・室外機室
楽園 Le Paradis 45